体験レッスン
メールでのお問い合わせ
ぷちピアノランド♪関西
公式LINE:デジタルスマート生活

ピアノレッスン

幼児期だからこそ伸ばせる、ピアノ教育ではぐくむ感性と知育の効果



こどものピアノは何歳からはじめる?

こどもがピアノをはじめる時期について、いつごろがよいのか悩むパパ、ママは多いと思います

大人にとっては、「学習」や「練習」と考えるものも、こどもにとっては「遊び」と同等の楽しさの中で多くのものを吸収していきます。

ピアノを学ぶことで、音楽的なスキルだけでなく、知能や感性の面でもプラスの影響が期待されます。

1. 脳の発達を促進する

ピアノを学ぶことは、脳の複数の領域を同時に活性化させます。楽譜を読みながら手を動かし、耳で音を確認する作業は、右脳と左脳のバランスを整える効果があります。これにより、集中力や記憶力、問題解決能力が向上するとされています。幼少期にこうした活動を行うことで、成長過程における脳の発達が促進され、学業にも良い影響を与えます。

2. 感情表現の力を育てる

ピアノを演奏することは、感情表現の手段として非常に効果的です。

自分で発した音から受ける音ひとつひとつの波形や色彩感に、心地よさや感動で心にさざ波がおきます。

まず、そのことが豊かな情緒を育てます。

音楽の中の喜びや悲しみ、驚きなど多様な感情を味わうことで、子どもは音楽を通じて、だんだんと自分の気持ちを外に出すことができます。言葉では表現できない複雑な感情も、音楽を通じて表現する力を育てることができ、心の成長に繋がります。

3. 自己管理能力の向上

ピアノを学ぶことで、一日の生活リズムが整います。帰宅後のおやつの前や、夕飯の前など、習慣に組み込むようにすることがおすすめです。ピアノは、

1曲を仕上げるには、計画的に練習を進める必要があります。まだ小さいときは、先生やお家の人に進捗の管理をゆだねることになりますが、経験を積むうちに、自分でも見通しが立てるようになり、自己管理能力がついてきます。特にピアノの練習は、長期的な目標を持ちながら小さなステップを積み重ねることが重要です。子どもが目標に向かって努力する経験は、ピアノだけでなく他の分野にも応用でき、忍耐力や達成感を感じることで自信を深めます。

4. 社会性や協調性を学ぶ機会

ピアノレッスンを通じて、子どもは他者とのコミュニケーション能力や協調性も学ぶことができます。

例えば、アンサンブルや連弾など、他の生徒と一緒に演奏する機会は、協力して音楽を作り上げる力を養います。

さらに、発表会などで演奏する経験は、緊張を克服し、自分を表現する場を与えるため、社会性の向上にも役立ちます。

5. クリエイティブな思考を育む

ピアノを通じて音楽を学ぶことで、クリエイティブな思考も自然と身につきます。

音楽は理論や技術だけでなく、自由な発想や感性が重要です。子どもが曲をアレンジしたり、即興演奏に挑戦することで、創造力が刺激され、他の学問や芸術にも通じるクリエイティブな思考力を高めることができます。

まとめ

幼児期のピアノ教育は、音楽的な才能を引き出すだけでなく、脳の発達、感情表現、自己管理能力、社会性、そして創造力といった幅広いスキルを養います。

そのための条件としては、安心安全な環境のもとで、家庭の内外で信頼できる大人と出会うこと。

ピアノは、個人指導で行われる数少ないおけいこ事です。

安心して自分をゆだねることができる環境のもとで、スキルや感性が育ち引き出されてきます。

これらの能力は子どもの成長に大きな影響を与え、人生を豊かにするための基盤となります。

幼少期からピアノを学ぶことで、音楽を通じた豊かな人生のスタートを切ることができるでしょう。

神戸北町のしばたピアノ教室 柴田 幸代

関連記事

おすすめ記事

最近の記事

  1. フランクフルト放送交響楽団&ブルース・リウ(pf)

  2. 生徒がピアノ伴奏をする中学校の合唱コンクールを聴いてきました。

  3. おすすめな本【誰でも”天才になる”方法】東大AI博士カリス著

  4. 幼児期だからこそ伸ばせる、ピアノ教育ではぐくむ感性と知育の効果

  5. おすすめの本【板の上に咲く】原田マハ著

  6. 甲野善紀先生を招いて~音楽家のための身操法講座(再投稿)