体験レッスン
メールでのお問い合わせ
ぷちピアノランド♪関西
公式LINE:デジタルスマート生活

【2024カンボジア・ラオスの旅】東洋のモナリザ『バントアイスレイ寺院』

2024年11月27日~12月3日。神戸の親しいお仲間グループで、カンボジアとラオスを旅してきました。

前の記事は↓より。

アンコールワットの日の出と朝の市場

3日目の朝となりました。

なかなかハードなツァーで、日の出前に出発。

アンコールワットの日の出鑑賞です。

お天気に恵まれて美しい朝日を拝むことができました。

そのあとは朝の市場へ。野菜、果物、海産物が所せましと並んでいました。

アンコールの宝石といわれるバンテアイ・スレイ寺院

バンテアイ・スレイは、10世紀後半に建立されたアンコール初期のヒンドゥー教寺院です。

国王ではなく、ヤジュニャヴァラーハ(王の側近)が建てた珍しい寺院です。

寺院名は、クメール語で「女の砦(城)」を意味しています。

この寺院は、ピンク色の砂岩(ローズサンドストーン)で造られており、色彩が女性的で美しく、精密で細かい彫刻に魅せられます。

シュムリアップから約35キロと、離れていますが、小さくて美しい建物は気持ちも安らぎ、カンボジアの中でも一番のお気に入りの遺跡となりました。

特に、微笑む女神像のレリーフは「東洋のモナリザ」と呼ばれ、世界的に有名です。

訪れた人がみんな見とれている、素敵な東洋のモナリザでした。

この後は、ラオスに向かいました。

関連記事

おすすめ記事
最近の記事
  1. 【2024カンボジア・ラオスの旅】ラオス編

  2. 2025クリスチャン・ツィメルマンリサイタル

  3. 【2024カンボジア・ラオスの旅】東洋のモナリザ『バントアイスレイ寺院』

  4. 【2024カンボジア・ラオスの旅】アンコールワット遺跡

  5. 【2024カンボジア・ラオス】旅程

  6. アンサンブル神戸・第91回定期演奏会(赤松林太郎先生のシューマンのピアノ協奏曲)

※当サイトは、アフィリエイトプログラムに参加しています。商品のリンクは、私が実際に使った商品だけを紹介しています。