体験レッスン
メールでのお問い合わせ
ぷちピアノランド♪関西
公式LINE:デジタルスマート生活

ココロとカラダへの栄養

「ミスマルノタマ」立体神聖幾何学の展覧会に行きました。

東京の渋谷、神宮道。表参道ヒルズの近く。シャネルなどのハイブランドが入ったビル。

そこで、綿棒などで作られた立体神聖幾何学の作品が個展がありました。(2025年1月26日)

立体神聖幾何学って何?

ランチの約束をしていた友人からも「何なん?それ?」と言われつつ、展覧会にお付き合いいただきました。

そもそも心動かされたきっかけから、お話します。

お水のお話との出会い

2024年11月1日。東京の四谷で、「1000年ブランド祭り」というイベントがありました。

各界の社長さんたちが学びに来られる講演会。

そこで、講演された講師のお一人に、和歌山県の「ゆの里」という温泉の重岡社長がお水のお話をされました。

自然の恵みである水がもつエネルギーとその力(効能や効力)について、神戸大学とも連携して研究をされているという内容でした。

そのエネルギー体を形で表すと、立体神聖幾何学の形状になるようなのです。

お水だけではなく、自然界のもののすべてが、同じものからできるていて、つながっている。~というお話。

スピリチュアルな感じですが、歴然とした宇宙の法則。

それから、自分の意識が少し変わっていったように思います。

見ているだけで心が落ち着く神聖幾何学体

身体の中の何かが静かに反応をするのだと思いますが、いつまでも眺めていられるオブジェです。

この展覧会は、ノッチさんと一緒に、綿棒で神聖幾何学体を制作するチームでつくられたオブジェが展示されていました。

最終日だったからか、ノッチさんご本人から、この幾何学体の意味について、説明を聞くことができました。

言葉にするのはむずかしいけれど

エネルギーやら、氣のおはなしになると、スピリチュアルであやしげに感じる人も多いかもしれませんが、わたしたちは「共鳴」とか「共振」というものには日頃から触れており、音楽はそのエネルギーの共有で感動を得られている。

共鳴や共振があると、その瞬間に自分は他と一体化されて無我になるような気がします。

そのとき心がすごく浄化されていって心地よい感覚を味わって、終わってみたらしあわせな気持ちが体験の記憶をして残る~そんな感じでしょうか。

今回は、目で見た幾何学体たちから、たくさんの氣をいただきました。

過去も未来もよろこびもかなしみも内包している宇宙に、小さく漂う自分であります。

ちょっと、内面的なブログでした。

読んでいただきありがとうございます。

神戸北町のしばたピアノ教室 柴田 幸代

関連記事

おすすめ記事
最近の記事
  1. 「ミスマルノタマ」立体神聖幾何学の展覧会に行きました。

  2. 一目ぼれの、フランス人ピアニスト ミシェル・ダルベルト

  3. 2024サー・アンドラーシュ・シフのリサイタル東海市芸術劇場大ホール

  4. ピアノランドプラス【四季のうた・勉強会の卒業コンサート】

  5. 京都の嵐山でベーゼンドルファーインペリアルを弾く会

  6. 【これからのマイナンバーカードについて】2024年12月~

※当サイトは、アフィリエイトプログラムに参加しています。商品のリンクは、私が実際に使った商品だけを紹介しています。