柴田 幸代
Yukiyo Shibata

こころを動かす ピアノ講師

ハンガリーで出逢った
生きた音の教育で
感動できる個を育てる

実績

  • 樹原涼子氏、上杉春雄氏のセミナー等を企画運営するグループ『ぷちピアノランド♪関西』代表
  • 2003年 − 2005年 ピティナグランミューズのコンペに参加(ピティナ指導者会員)
  • 兵庫県学生ピアノコンクール、バッハコンクールなど入賞生徒多数

管理しているFacebookページ

プロフィール

大阪市出身 6歳よりピアノ教室に入会
オルガンからはじめ 翌年にはアップライトピアノへ
以降 アマチュアピアノ学習者となる
英文科を卒業後 総合商社勤務

結婚退職を機にヤマハピアノ講師資格を取得
ヤマハのグランドピアノC3で個人教室運営スタート
35年間 毎年約40名の生徒を教える

1995年 神戸に移住直後 阪神大震災を経験
1997年 ハンガリーのブダペストに移住する
1997年 − 2001年 ハンガリーでリスト音楽院のハルギタイ イムレ氏に師事
2001年 帰国時 ウィーンでスタインウェイO180を購入
2003年 自宅にてピアノ教室を再開
2003年 樹原涼子氏のピアノランドメソッドへ参加、現在に至る

マイストーリー

小学校に馴染めなかった私は、ピアノが弾けるようになったことで自信が持てるようになりました
小6の時、中3の時、高3の時「もう十分弾けるからお稽古やめたら?」
こんなふうに母から言われたけれど、やめることは考えられませんでした

小4では器楽クラブでコンクールを体験
中学校でも吹奏楽部に入部し、フルートとアルトサックスを担当
音楽は趣味でと両親から言われていたため、高校から短大は苦手な英文科に進み総合商社に就職

【ハンガリーで音楽のある暮らし】
結婚後、ハンガリーのブダペストでは長男・長女はインターナショナルスクールに転入
親子ともに苦労しましたが、日本とは違う世界の教育法に生で触れ、価値観や教育方針の違いを学び視野が大きく広がりました

次女が入園した現地の保育園では、コダーイの理念の幼児教育の質の高さとソルフェージュ、合唱や音楽教育の下地の高さを知り感銘を受けました

環境が変わっても、自宅で音楽のある暮らしをしたいという想いから、グランドピアノを自宅にレンタルし、リスト音楽院教師のピアニストに個人レッスンを受けはじめました

ほどなくして、ご近所の外国人や現地の日本人にピアノを教えるようになります

特にハンガリーとの繋がりに大きく関わった「わらべの会」は、現地の保育専門家であるサライ美奈氏とともに、駐在員家族の母と子向けに日本のわらべ歌や手遊び、子育ての悩みを相談する場として貢献

「マルナの会」では、代表として駐在員夫人の文化交流の場を提供
ヴァイオリニストの服部譲二氏やピアニストのボガーニ・ゲルゲイ氏のコンサート、国立バレエ学校の見学、ハンガリー料理教室などを企画しました

こういった経験が、帰国後の2005年「子どもウィーン・ハンガリー研修ツアー」を開催するキッカケとなりました

【現在】
ハンガリーでは音楽教育の豊かさ、真の豊かさを知ることができました

帰国後は日本の音楽教育の在り方を見直し、これからの子どもたちを育てたいという想いでピアノ教室をしています

音楽の経歴

  • 樹原涼子氏ピアノランドマスターコース・コード塾他修了
  • ピアノアドベンチャーメソッドで即興演奏法を井上悦子氏より学ぶ
  • ジャズアレンジを田代ユリ氏、斎藤友子氏より学ぶ
  • 志賀依里奈氏よりお豆奏法を学ぶ
  • 高田美沙子氏よりフォルマシオンミュジカルを学ぶ
  • 北村智恵氏よりピアノ指導法を学ぶ
  • かすみミュージックリトミックカレッジ修了
  • ミュージックマインドゲームズユニット2修了
  • 鍵盤ハーモニカ認定講師
  • 中村俊子、石田順子、ハルギタイ・イムレ、前田綾子、赤松林太郎 各氏に師事
  • PTNA会員、OTC会員、ピアノランドメイト会員
  • ぷちピアノランド♪関西 代表
  • 整理収納アドバイザー1級
  • プレミアム整理収納パートナー
  • Fino社EvernoteMaster認定講師